(「みさとやくみぜん」認定講習会テキストより)
【みさとやくみぜん料理とは】
「みさとやくみぜん指定食材」を一品以上、美郷産の食材を一品以上用いて調理加工した料理をいいます。生産者の顔の見える安全・安心な四季折々の食材を美味しく楽しめて、健康面でも効果が期待できる食材ばかりです。大人から子供まで、ヘルシーで質の良い暮らしをご提案します。
【みさとやくみぜん指定食材とは】
薬膳の考え方に基づいて健康面で効果があるとされている食材をいいます。
食材の紹介ページで、随時、公開していきます。
【みさとやくみぜんの認定基準について】
1.「みさとやくみぜん指定食材」を一品以上、美郷産の食材を一品以上用いて調理加工している。
※指定食材とともに旬の食材をできるだけ使用することとします。
可能であれば、地域で古くから食べられている料理も取り入れます。
注:指定食材が美郷産の場合は、その一品を使用していれば条件を満たします。
2.安心・安全面に配慮した食材の使用や調理法を用いている。
※ 農薬の使用を極力控えた食材や、生産者の顔が見える食材を用い、化学調味料などの使用をできるだけ控えた調理を心がけることとします。
3.「みさとやくみぜん」が主催する講習会、若しくは関連する研修会に参加している。
※ 講習会に参加することで、「みさとやくみぜん」や薬膳料理についての理解を深め、認定基準に沿った料理を提供できるようにします。
4.認定基準に沿った料理を店舗等で提供する場合は、「みさとやくみぜん」の事前審査を受けている。
※ 使用する食材の確認をすることが主な目的であり、レシピについては「みさとやくみぜん」に提供可能な場合のみとします。
5.使用した食材について、食べる人に情報が提供できる。
※ 料理に使われた食材について、どのように体に良いとされているかなど、情報をお客様に提供します。
6.栄養バランスや見た目が良く、料理から「食べて健康になる」というイメージが持てる。
※ “生薬の里 美郷”がイメージでき、健康回復・維持・増進といった体に良さそうということが、料理を通じて食べる人に伝わるようにします。
みさとやくみぜん
秋田県美郷町が進めている、「生薬の里構想」に呼応して、生薬をより身近なものになるように、薬膳料理や薬味酒のことを、楽しく健康的に研究する会です。
0コメント